Imperial Japanese Army
|
陸軍関連 |
昭和15年9月4日、張家口で演習中の事故で
|
通常は一般人の目に触れる事の無い門外不出の品の筈です。内容は 戦死された将兵より両陛下より賜るものと全く同じです。宮家の方の 場合でも変わらない事が判ります。 |
房子 内親王殿下は永久王殿下の母君であり明治天皇の第七皇女です。 永久王の薨後は三歳で北白川宮家を継承した道久王殿下を支えて、戦後 の皇籍離脱後も実質的な女当主として切り盛りされた方でした。現在、 北白川宮家は皇籍離脱された道久王殿下が北白川道久と名乗られてお家 は存続されております。(右上が房子 内親王殿下です。) |
永久王殿下と奥様の祥子 内親王殿下です。祥子様は戦後の皇籍離脱後も 義母である房子 内親王殿下と共に北白川家を支えられました。 |
昭和15年9月4日、張家口で演習中に不時着した戦闘機の事故に巻き込まれ た駐蒙軍参謀をされていた殿下は事故死でありましたが、戦死扱いとなり陸軍 砲兵大尉から少佐へ薨後に一階級特進します。殿下の御遺骸は9月6日に東京 高輪のお屋敷にお戻りになられ、18日に豊島が丘で葬儀が執り行われました。 |
左上は近衛野砲兵聯隊の中隊長(砲兵大尉)の時の写真で薨去される 前としては公表されているお写真の中では最も直近のものと思われます。 また右上は陸軍砲兵少尉に任官間もない頃のお写真です。 |
昭和16年9月5日に発表された”嗚呼北白川宮殿下”は、永久王殿下の 大叔父にあたる 二荒 芳徳 伯爵が作詞を担当されました。作曲は古関 裕而 です。 |
一、明くる亜細亜の大空を 護る銀翼励まして 大御光を天地に 輝かさんと征でましし 嗚呼若き参謀の宮殿下 二、日本男児の意気高く 超低空の射撃すと 命を的の急降下 完爾と笑みて統べませる 嗚呼若き参謀の宮殿下 |
三、竹の園生の御身にて 秋空澄める蒙彊に 神去りまして永久に 皇御国を護ります 嗚呼若き参謀の宮殿下 四、思え神武の大御業 扶げ奉れる皇子のごと 御魂捧げし御勲に 今大東亜興り行く 嗚呼若き参謀の宮殿下 |
(大日本帝國陸軍砲兵隊シリーズ 1/25)
|
匠の最新作です。昨年末から匠の中で構想が膨らみスタートした ”大日本帝國陸軍砲兵隊シリーズ”です。その記念すべき第一作 がこの三八式十五糎榴弾砲 と 丙式四屯牽引車です。 |
砲もそうですが牽引車も実に味わいがある旧式なものです。 明治〜大正の香りがプンプンとします。この旧式な榴弾砲も 大東亜戦争の後期には四式十五糎自走砲の搭載砲として 転用され死に場所を見つけます。チハ(九七式中戦車)の車 体に砲架ごと三八式十五糎榴弾砲を乗せたものでホロと謂い ます。比島決戦で僅か三両輛のホロが投入されM4シャーマ ンと死闘を演じました。また沖縄戦でも僅かなホロが投入され ています。(下がホロです。) |
グリルには3mmの星を立体的に制作されて取り付けて下さってい るのは、毎度の事ながら細かい点も手を抜かない匠の職人気質が 見て取れ頭が下がる思いがします。このこだわりの作品作りは支那 やバ韓国には百年しても真似できないだろうと真剣に思います。 |
OHV四気筒のガソリンエンジンを見事に再現されています。そして フェンダーの微妙なカーブも職人技の溶着で完成させ、ステップには 鉄道模型用の真鍮で滑り留がついています。シートは実際には無い 特別仕様で本革貼りになっています。まるでメルセデスのSクラスの ようです。 |
凄いのはこの時代の4トン車ですが、なんと駆動は後輪左右のチェーン駆動 です。まるでバイクや自転車のようですが…これはトラブルの元だったでしょ うね…。 |
明治44年に制定された三八式十五糎榴弾砲ですが野戦重砲と謂いながら 分解搬送能力が無いことから機動性が乏しくほとんど活躍をしなかった砲と 謂えます。一部活躍したのが、初陣の青島攻略戦。そして日中戦争で一部 使われたのみで先に述べたようにホロ(四式十五糎自走砲)として有効活 用された事が最も華々しい主戦場を得た皮肉な結果となった形になります。 |
フィンランドのハメーンリンナ砲兵博物館に現存する旧日本軍の 三八式十五糎榴弾砲(上)と下はホロ(四式十五糎自走砲)。 |
三八式十五糎榴弾砲と丙式四屯牽引車(匠の可動説明) |
以下は例によって匠の制作過程の一部を画像で紹介です。 |
匠による三八式及び丙式の制作過程 |
1/25の三八式十五糎榴弾砲と同じスケールの匠の作品である 九四式軽装甲車を並べて比較したものです。十五糎榴弾砲の存 在感というのか大きさがよく判りますね。 |
匠の工房は…夢工房と謂っても過言では無いでしょう。 常に新たなものへより良いものを求めて飛躍しているの がよくわかります。スタートしたばかりの”大日本帝國陸 軍砲兵隊シリーズ”が楽しみです。 |
日名子 実三 原型レリーフの護国亀鑑之牌額 |
日名子実三原型のレリーフの作品です。靖国神社の門を 見事にあしらった秀逸な流石に見事な作品の一つです。 |
この護国亀鑑の牌額は、戦時中に恩賜財団軍人援護会が一家族から二名以上の 戦死者を出した家庭に国から贈られたもので…家門の名を子々孫々にまでたたえ ようと彫刻家・日名子実三氏に創案を依頼し作られたものです。 |
靖国神社をいぶし銀地に浮彫し、横一尺、縦一尺一寸の黒漆塗の額に収め て荘厳な牌額に仕立てあります。この牌額が作成された昭和14年当初で既 に名誉の家庭は七百五十六(十七府県未着の段階で)にのぼり、中には三人 以上の戦死者を出した家庭が十一もあったそうです。この作成された段階で 既に全国で約一千家庭に上る見込でした。そして朝香総裁宮殿下の表彰状 と共に地方長官を通じて贈られました。 |
意外と大きな壁掛になっており、大きさは32.5p×30p×2cmあります。 |
無名の従軍画家と思われる方の作品(油絵) |
同じ構図ですが下は有名な宮本三郎画伯の”山下・パーシバル両司令官 会見図”です。下のほうが上手い気がします…。 |
↑ 上の絵をクリックするとこの絵の作者の宮本三郎画伯を記念した ”世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館”の公式サイトが開き ます。 |
下のバナーをクリックすると同じ無名の従軍画家が描いた ”作戦中の戦艦金剛”を掲載した海軍のページが開きます。 ↓ |
嗚呼、我郷土・北海道(旭川) 第七師団
|
大正8年3月1日に徴兵で工兵第七大隊の第一中隊に入隊した 渡邊氏の軍隊手帳に上等兵の肩章、鍬形兵科章に略綬等です。 原駐地は空知です。この工兵第七大隊は後に、工兵第七聯隊 (熊9218部隊)と改編されます。いずれにしろ屯田兵からの第七 師団であり…熊兵団の名称と同じ名を持つ熊吉さんですから実に 北海道らしく嬉しくなりました。 |
この方は最も平和な時代に徴兵されたので兵役期間中も 一度も外地に赴くことは勿論、戦場をしらずに兵役を終えて おります。 |
嗚呼、我郷土・札幌 歩兵第二十五聯隊
|
年度は不明ながら軍旗祭の写真に第25回とありますので、恐らく 大正14年か昭和元年辺りの記念寫眞帖と思われます。 |
〜 脱 線 〜 |
*今回このページの曲に取り上げた『バス通り』で昭和49年にデビュー した甲斐バンドです。当初はロックバンドというよりフォークグループの チューリップの弟分という形でデビューしたようです。このデビュー曲とな る”バス通り”を聞くと…う〜ん、なるほどと頷いてしまいます。以来、活動 を続け昭和61年に一時解散、平成8年に期間限定の再結成から、平成 11年に活動再開…今に至る九州出身のバンドです。甲斐よしひろを中心 にメンバー全員が60代になっています。 |
福岡出身で現在60歳になった甲斐よしひろ氏です。奥様は女優として 活躍した竹田かほりさんです。娘さんの甲斐名都さんはシンガーソング ライターで活躍しています。 |
バ ス 通 り |
私は個人的にこの曲は懐かしく大好きです。でも甲斐よしひろ氏は後に この曲でデビューしたことについて”この曲で完全にフォーク・バンドの扱 いになってしまった。”と語り…このままでは大変なことになると思って直 後にレコードのリリースが決まっていた曲を止めてもらい…その間に ”裏切りの街角”(2枚目のシングル)を書いたというエピソードがあったよ うです。 |
〜 脱 線 2 〜 |
松本零士氏の戦場まんがコレクション 1/144 食玩のセットです。 まあ食玩も随分と豪華になったもので驚かされます。 |
壁掛けBOX専用『一式陸攻』…スタンレーの魔女より一機。一式陸攻が登場する "スタンレーの魔女"は舞台化もされた傑作。1/144スケールなので、両翼17cm の特大サイズです。 |
疾風(アクリルの棺)と 疾風(Roll-out 松本家家紋) |
鍾馗(成層圏戦闘機) と 鍾馗(練習機 新撰組) | P-51B ムスタング(メコンの落日)と フォッケウルフ Fw190D-9 (ベルリンの黒騎士) |
Me262A(ベルリンの黒騎士)と Me262A(DEATH HERLOCK) |
一式陸攻(スタンレーの魔女) |
エフトイズ 2012 ワンフェス限定商品 1/144 航空自衛隊F-2A 第8飛行隊 戦競2010 & 最終号機の2機です! |
その後の多分実現するかものF35Jです。 |
ADVEN製のABS樹脂製の九六式軽機 |
九六式軽機で攻撃する皇軍兵士 |
九六式軽機関銃・部品・工具箱です。 |
中の工具は、ありません! |