旧軍関連・戦前資料収載品
(軍装品...etc) Part Uz_17














Imperial Japanese Navy
  (大日本帝國海軍)




海軍の軍服・その他








完全手作り真鍮無垢材削り出しシリーズ
       (1/20スケール)

   九三式側車附自動二輪車(海軍陸戦隊仕様)
  
  

                     



      
世界で一台の真鍮ミニチュアー     




こちらは以前より匠にお願いしていた九三式です。また無から資料を集めて
こだわりの作品を生み出していただきました。見事なサイドカーです!
陸軍にしてありますが、あえて海軍陸戦隊仕様にしてもらいました!


ありし日…”くろがねオートバイ”と呼ばれた九三式側車です。
左は陸軍で使用された写真。右は2.26事件で出動した際の海軍の九三式です(東京)。


一一年式軽機関銃までもが二十分の一のスケールで再現されています。
また旭日旗のマークが美しく映えています。
この時代の陸王(ハーレ)ベースのサイドカーを見ると…どうしても
松本零士氏の戦場まんがシリーズ”鉄の竜騎兵”を思い出します。



二輪駆動式に改良された後の九七式側車付自動二輪車は、たくさん模型も出ていて
目新しくありませんが九七式(九五式自動二輪)のプロトタイプの様な一輪駆動の九三
式は模型化されておらず…非常にレアでこの匠の作品だけだと思われます。
九七式はハーレをライセンス生産した三共内燃機構製の陸王がベースです。この九三式は
その少し前の代物で日本内燃機製のバイクですが…これはハーレをベースに地上高を増大
させて不整地における走行性能を向上させたもので発動機およびドライブトレインに若干の
改良も施されたものです。いずれにしても試験的に陸海軍で導入されましたが一輪駆動なの
で舗装路はとにかくとして悪路では使い物にならない為、二輪駆動式に改良された後の九七
式側車付自動二輪車が陸海軍のサイドカーの主流となりました。

         ◆ 九三式側車附自動二輪車 性能諸元 ◆


発 動 機:4ストローク空冷V型2気筒、
       シリンダー内径90mm、行程94mm、圧縮比4.7
       排気量1197cc

ク ラッチ :乾式多板、ハーレー社製品と同型で交換可能。

変 速 機 :前進3速後退1速、摺動漸進式

伝動装置:シャフト式

 油 槽 :燃料20リットル、潤滑油5リットル、約8時間の連続走行が可能
 側 車 :「ハーレー」式と同等。ただし機関銃取付金具と補強および後部
      に予備車輪を装備

 自 重 :440kg

 全 長 :2.630m

 全 幅 :1.760m

 全 高 :1.200m

発 動 機 最大出力:22馬力(毎分3500回転) 点火方式:マグネット式

タ イ ヤ  寸 法 :27インチx4インチ

最 低 部 地 上 高:150mm

最 小 回 転 半 径:1.930m

最高速度:80km/h

登 攀 力:傾斜1/3

燃 料 消 費 率 :14.6km/l

潤 滑 油 消 費 率:74km/l


出典・引用  フリー百科事典『ウィキペディア(wikipedia)』

蛇足ですが…現在の免許制度では一輪駆動の九三式側車附自動二輪車を
運転する場合は、自動二輪大型免許のみあればオッケーですが、二輪駆動
である九七式側車附自動二輪車の場合は、二輪免許では公道を運転できま
せん。この場合は普通免許で乗る事となります。…不思議で面白いものです。


海軍を示す錨マークが刻まれています。

エンジンもシャーシも自転車の様なキックペダルのスターターまで見事に再現されています。
さすがに二十分の一の十一年式軽機関銃には苦労されたようです。
確かに小さいけどリアルに再現されており、、匠のこだわりを感じさせ
てくれます。





左上は上海事変の際の海軍陸戦隊での九三式です。十一年式軽機関銃を使用しています。









以下は例によって匠の作品の完成までの製作過程のダイジェストです!



















う〜ん、いつもながら見事です。脱帽です。







昭和の軍神☆伝説の英雄


軍神・南郷 茂章 海軍少佐の自筆書簡・写真 他
    
         (南郷 次郎 海軍少将旧蔵の品)




支那事変の初期に帝國海軍のエースパイロットとして大陸の空で大活躍した南郷 茂章 が
吉田 茂 駐英大使の英国大使館付海軍駐英武官としてロンドン滞在中に両親に宛てた
書簡一通に肖像写真が一枚、海軍兵学校展覧会への遺愛画出品時の解説一点また大尉
の写真を表紙にした弟・南郷 茂男 陸軍大尉 戦死時の弔問者名簿一点の合計四点です。
南郷 次郎 海軍少将旧蔵の品となります。
南郷 茂章 海軍大尉(当時)の写真です。


海軍兵学校展覧会への遺愛画出品時の解説です。



               ◆ 南郷 茂章 海軍少佐 ◆

 明治39年7月1日生、東京都出身。
 海兵55期、撃墜記録13機

支那事変初期に武勲をあげた帝國海軍の名戦闘機隊長。海軍航空隊で近代編隊
空戦戦法を研究開発した傑出した指揮官パイロットとして知られます。蒼龍戦闘機
隊から第十五航空隊の新設でこの隊の飛行隊長として支那で戦った南郷大尉は
昭和13年7月18日に南昌のハ陽湖上空での空中戦で墜落する相手機に衝突して
大尉の九六式艦戦も墜落し戦死されました。まだ33歳の若さでした。






吉田 茂 駐英大使の英国大使館付海軍駐英武官としてロンドン滞在中に両親に宛てた手紙




南郷 茂章 大尉の写真を表紙にあつらえた弟・南郷 茂男 陸軍大尉
が戦死された時の弔問者名簿です。










南郷 茂章 少佐の弟で同じく昭和の軍神として
大戦後期に地獄のニューギニアの空で戦い戦死
された撃墜王 南郷 茂男 陸軍中佐の勲記・写真
等の遺品を紹介したページが下のバナーをクリッ
クすると開きます。
              ↓



以下は全く違う方の所持品の中にあった南郷中佐の父上である
南郷 次郎 退役海軍少将の北京での写真と手紙です。
万寿山 頤和園の長廊にての撮影です。一緒のおられるのは
北京駐在武官補佐官の松本 海軍大佐と南郷 次郎 講道館長
(第二代)で…昭和16年5月中旬の裏書があります。内外から
訪れる要人の接待や観光なども重要な任務のようです。



先頭を歩くように長廊を進む南郷 次郎 退役海軍少将です。
この約5年後、敗戦の翌年に74歳で天寿を全うされます。
下の手紙は…その時の礼状と思われます。南郷 閣下の直
筆での記載があります。







完全手作り真鍮無垢材削り出しシリーズ
       (1/144スケール)

 軍神 佐久間 大尉で有名な日本初の
  国産潜水艦となった第六潜水艇(改ホランド型)
   と記念すべき帝國海軍が初めてで導入した潜水艦
    である第一潜水艇(別名:第一型潜水艦・ホランド型)
  
  

                 



 遂に艦艇の真鍮ミニチュアーの世界に…!




日本の潜水艦史に栄光の名を刻む第一潜水艇と世界に感銘を与えた
佐久間大尉の第六潜水艇です。この豪華な組み合わせの模型を製作
するのは匠しかおられないでしょう。
帝國海軍初となる潜水艦は日露戦争に備え米国から導入したホランド型
5隻がスタートでした。この第一潜水艇から同型艦が5隻(第五潜水艇)
までが大正10年に除籍されるまで第一潜水艇隊を編成し日本の潜水艦
の黎明期を飾り…これが初の国産潜水艦となる改ホランド型の第六潜水
艇に引き継がれ…帝國海軍潜水艦隊に引き継がれました。また戦後も脈
々と海自の潜水艦にその伝統が引き継がれ今に至っています。
ありし日の第一潜水艇です。
よく目にする大戦中の潜水艦…U-ボートや伊号潜水艦などよりも丸く鯨や
イルカ・シャチに近い形状で現代の涙滴型(水滴型)より葉巻型の潜水艦
により近い形状を持っていると謂えます。
左から第一〜第五潜水艇が並んでいます。5隻全で第一潜水艇隊を編成しました。
第四潜水艇です。


真鍮を黒塗りすると迫力が増します。上の第四潜水艇のドック入りした写真と
比較すると見事に細部まで同じに再現されているのが判ります。

     ◆ 第一型潜水艦(ホランド型)性能諸元 ◆


排 水 量  常備:103.25トン 水中:124トン

 全 長   20.42m

 全 幅   3.63m

 吃 水   3.12m

 機 関   オットー・ガソリン機関1基1軸
       水上:180馬力   水中:70馬力

 速 力   水上:8.868kt   水中:6.871kt

航続距離 水上:8ktで264海里  水中:6.75ktで20.25海里

 燃 料   ガソリン:2t

 乗 員   16名

 兵 装   45cm魚雷発射管 艦首1門 魚雷2本

 備 考   安全潜航深度 45.7m


出典・引用  フリー百科事典『ウィキペディア(wikipedia)』







〜嗚呼、軍神・佐久間 大尉の第六潜水艇〜
                           
      (日本初の国産潜水艦)


明治43年4月15日、山口県新湊沖で半潜航訓練中で事故で海没した第六潜水艇です。
艇長 佐久間 勉 海軍大尉以下、乗組員14名が殉職しましたが、2日後に潜水艇が引揚
られると12名が最期まで配置のままで残る2名も破損部の修繕作業を行いながら見事な
最期を遂げており…佐久間大尉の39ページに及ぶ遺書も見つかりました。その遺書には
まず天皇陛下よりお預かりした艇を沈めた事と部下全員を死なせた事を謝した上で…事故
原因の分析がなされておりました。その艇長以下全員の見事な最期に日本国内だけで
なく世界中より賞賛の声が上がり各国より弔電が届きました。…今の日教組教育の弊害
多いトンデモ教育と違い敗戦前までは、修身の教科があり…この教科書の中で長く使わ
れてきました。ある年代以上の世代なら”沈勇”と題されて扱われた佐久間大尉と第六潜
水艇の話を覚えている人は多いでしょう。今の若い方というより戦後生まれの多くの人が
このエピソード自体を知らない事は非常に残念な事であり情けない話だと痛切に感じます
。今でも英米…特に英国海軍では佐久間大尉の精神を伝統的に学び尊敬をしている軍人
も多いので同じ日本人としては…この現状はとても恥ずかしいものです。


前日に続き第六潜水艇は艇を海中に沈め、通風筒の先を水面に出して航行する
半潜航訓練に行って事故に遭いました。乗組員は艇長以下14名。当時、海軍は
9隻の潜水艇を保有していましたが、1号から5号艇は米国から輸入した物を国内
で組み立てた物。そしてこの第六号艇は初めての国産で操縦が非常に難しい為
いずれも経験豊富な乗組員が選抜されていました。艇長の佐久間大尉も第1潜水
艇隊の艇長、第4号潜水艇の艇長を歴任したベテランです。遭難2日目に第一潜水
艇隊司令の吉川 安平 中佐が真っ先に艇内に入り目にしたのは乗組員全員が配
置に就いたまま絶命していた姿でした。この時の模様を彼はこう記しています…。
「十四勇士整然トシテ各其配置死守」。







ありし日の第六潜水艇です。
初の国産となった第六潜水艇ですが、その形状は1号から5号までのホランド型
とは明らかに一線を画しています。1号型が鯨に近い船体でしたが、6号はシャー
プで伊号潜水艦やU-ボートなどの船形の潜水艦に近くなっているのが判ります。

  ◆ 第六型潜水艦(ホランド改型)性能諸元 ◆


排 水 量  常備:76トン 水中:95トン

 全 長   26.47m

 全 幅   2.48m

 吃 水   2.27m

 機 関   スタンダード・ガソリン機関1基1軸
       水上:250馬力  水中:32馬力

 速 力   水上:8.5kt   水中:4.0kt

航続距離  水上:8ktで184海里  水中:不明

 燃 料   ガソリン

 乗 員   16名

 兵 装   45cm魚雷発射管 艦首1門 魚雷1本

 備 考   安全潜航深度 30.5m



出典・引用  フリー百科事典『ウィキペディア(wikipedia)』








匠のこだわりは…コツコツと資料を集め資料館なども見学し…その上で
図面がひかれ製作がはじまる事でしょうか。






以下は製作過程です!





















後日、匠からいただいた資料の中にあった当時の詳細な遭難顛末説明図です。


上は匠がオーダーメイドで製作された72分の1スケールの第六潜水艦(佐久間艇)
です。この大きさになると画像からも真鍮の重量感が伝わってきます。







軍神 佐久間 勉 海軍大尉の一行書(印刷)




佐久間 勉 海軍大尉の書を掛け軸にしたものですが、戦前の印刷ものです。
日教組教育の弊害で腐りきった今の世では忘れ去られた存在の佐久間大尉
ですが…教育勅語の精神が生きていた敗戦前はしっかりとした人間教育を行
っていましたから…こうした物がたくさんありました。今では探しても中々見つ
からなくなりましたが…。





         ◆ 佐久間 勉 海軍大尉 ◆


明治12年9月13日生、福井県若狭町出身
海兵29期

明治36年、任海軍少尉。巡洋艦”吾妻”乗組で日露戦争を
迎える。日本海々戦の時は巡洋艦”笠置”に乗組。戦後は
水雷術練習所で学び、水雷母艦”韓崎”に乗組。第1潜水
艇長、第4潜水艇長、第1艦隊参謀、駆逐艦”春風”艦長、
巡洋艦”対馬”分隊長を歴任した後、明治41年には第六潜
水艇隊艇長を拝命。明治43年4月15日、山口県新湊沖で
半潜航訓練中で事故に遭い海没し殉職。30歳の若さでし
た。









米潜ブルーフィッシュに撃沈されたイ351潜
  に同乗して南支那海に散った海兵71期の
    松永 謙徳 海軍少佐の海兵生徒時代の
       生徒作業簿(昭和14年12月12日より
          翌昭和15年11月24日)の記録入り




移動の為、たまたま乗り合わせた伊号351潜水艦((潜補型:潜水タンカー)
で昭和20年7月14日に南支那海のボルネオ沖で米潜ブルーフィッシュの雷
撃で沈められ戦死した海兵71期の松永 謙徳 海軍少佐の海兵生徒時代の
生徒作業簿です。
この方が持ち主だった松永 謙徳 少佐
の海兵生徒時代の顔写真です。
入手先の海軍研究家の方の紹介文が美文ですので転載します。…生徒作業簿は海軍兵学校生徒が
日々の生徒館生活にて気づいた点 反省すべき点などを記したもので毎週末に分隊監事宛提出、点検
を受けることに なっておりました。本簿は兵学校入校直後の昭和14年12月12日より 翌15年11月24日
三号生徒へ進級直後までの記録です。48ページにわたり丁寧に記載 された字句から兵学校生徒として
の矜持を保ちつつ日々向上をと願う真摯な姿が 髣髴とされます。一方、時には厳しくまた時には慈愛あ
ふれる接し方で指導にあたる 分隊監事の姿が折に触れ記されるコメントから垣間見えてきます。
かつてかかる時代ありき。
松永 大尉(戦死後、少佐に特進)は、呂号115潜水艦に勤務していましたが昭和20年4月15日付にて
佐世保鎮守府附となり、一時、ペナン島の第一五特別根拠地隊附となって内地への便船を待っており
ました。内地に戻ると伊号211潜水艦への乗組が予定されていました。たまたまシンガポールから呉へ
航空燃料を400トンに他の物資を満載して出港する伊号351潜に便乗しました。この船の航海長は海兵
同期の宮本 由松 大尉でした。
同じくこの潜水艦で運命を共にした
航海長の宮本 由松 少佐の海兵生
徒時代の顔写真です。
この伊号351潜で戦死された航海長の宮本 由松 大尉は22歳11カ月。松永 大尉も22歳3カ月の若さでした。
宮本 大尉は海兵卒後は戦艦”日向”、練習巡洋艦”鹿島”乗組を経て九期潜学生。呂号36潜、呂号109潜か
ら伊号351潜の航海長に任じられました。和歌山出身で県立日高中学校を卒業されています。海兵時代は
第11分隊の伍長で図書係や柔道係をされておりました。松永 大尉の方も海兵卒後の軍歴は、戦艦”山城”、
空母”端鳳”、十期潜学生。呂115号潜から15特根付、佐鎮付でした。熊本県出身で県立熊本中学校を卒業
されております。海兵生徒時代は、第四六分隊の被服月渡品係や馬術係をされました。
昭和20年4月に竣工したばかりの伊号351潜は、一か月半の就役訓練を実施した後の五月末、
昭南(シンガポール)への作戦輸送に任じ、既に敵の完全制空下にあり敵潜の出没もしきりで
あったこの航路をよく突破して目的地に到達、帰路には航空用燃料400トンその他重要物資
を搭載の上、六月中旬佐世保に帰投しました。潜水タンカーと謂われるように補給用燃料を大量
に搭載する為に、水上機を搭載しない潜水艦としては日本で最大の排水量を持つ艦となりました。
先のシンガポール〜呉の任務成功が第一回の輸送任務で…既に制空権も制海権も米軍のもとに
ある中…2回目の輸送任務で米潜ブルーフィッシュの雷撃を受けて南支那海の海底に艦長 岡山
登 海軍少佐(戦死後、中佐に特進)以下110名(便乗者を含む)が戦死し眠りにつきました。尚、
この攻撃で奇跡的に3名が助かり米潜に救助されています。


松永・宮本両大尉の乗ったイ-351を仕留めた米潜”ブルーフィッシュ”です。


松永大尉が移動前に乗艦していたロ-115と同型艦のロ-100型潜水艦です。
彼が下りた後のロ-115潜は昭和20年1月22日にフィリッピン西方海域で米
駆逐艦の爆雷攻撃を受けて撃沈させられています。














下は戦後に弟さんが兄である松永 少佐の事を”同期の桜 海兵七十一期”
に寄せて掲載されたものです。







呉海軍工廠 五年勤続之章











海兵75期生の守屋 昭 氏の木札です。
海兵75期生は昭和18年12月1日入校して昭和20年10月1日に3378名が
敗戦により閉校する為、卒業式を急遽行って75期生には卒業証書が授与
されました。76期以降の在校生には修了証書を贈り海軍兵学校は・・・その
栄光の歴史に幕を閉じました。・・・75期生は卒業せれど任官する海軍が
消滅し軍人としての道を絶たれた最期の海軍兵学校卒業生となりました。







海軍航空隊で搭乗員に特別糧食として配給された
アイスクリームです。チョコレートもキャラメルも甘い
ものは戦争が進み戦況が悪化する度に入手困難と
なり民間は勿論、軍用でも限られた兵科でのみ特
配されるものでした。
航空用 夏期特殊栄養糧食 横須賀海軍軍需部
の記載が読めます。先の大戦では陸海軍とも航
空隊の搭乗員が主戦力となって戦ったので糧食
だけでなく棒給の加算から昇進のスピードも何事
も優遇されました。勿論、それだけ消耗が極めて
激しい兵科でありました。







〜 脱 線 〜




*今回、このページで採用したBGMは、平成11年に46歳の若さで
脳内出血で急逝した不世出の天才シンガーソングライターの村下
孝蔵 の”この国に生まれてよかった”です。因みにこの曲は村下
さんのデビュー12年目の平成3年に19枚目のシングルとなった名曲
です。当時、ハウス食品の”特選生わさび”のCMソングとして使わ
れましたので聞いた事のある方も多いのではないでしょうか。
29歳の遅咲きで4枚目目になるシングル”ゆうこ”がヒット
続いて30歳の時に”初恋”が大ヒット・・・素晴らしい世界を
以来、我々ファンに17年間聞かせてくれました。村下さんが
亡くなられて約14年・・・今も時々、彼の作品を聞き続けてい
ます。


 この国に生まれてよかった 



まだ村下さんが存命であれば素晴らしい作品が
ドンドン生まれて我々をきっと魅了し続けてくれた
事でしょう。・・・本当に残念でなりません。
惜しい才能を失いました・・・。





















〜 脱 線 2 〜



CAW 南部式自動拳銃 大型乙 可動モデルガン




無可動の実銃は初めは感激しますが…ヘビーウェィトの文鎮と同じで
意外とこの可動のオモチャの方が楽しめます。但しこれ金属モデルで
無いので余り遊んでいると破損しそうなのが難点です。
CAWが製作の日本軍物 第9弾”南部式自動拳銃 大型乙”です。通称”パパ南部”
です。リアサイトも稼動し排莢して遊べます。












マズルにしっかりと刻まれた6条のライフリングが泣かせます!







海軍刀の菊水紋彫の銀ハバキです。
陸具の靖国刀に対して海軍では菊水刀が有名で人気が高いようです。
菊水刀には茎に菊水紋彫りの銘とこの菊水紋彫りの銀ハバキが定番
です。…その人気にあやかって贋作を売る悪い業者も多いようです。