-


鎮魂の旧大日本帝國陸海軍・番外編Y







旧軍の遺構や資料館など・・・北海道編



(北海道エリアに点在する旧軍の遺構や資料館を巡る)








先の大戦が敗戦という不幸な結果で終わってから
65年が経過しました。敗戦国という現実は誠に厳
しく良い事も悪い事も当然あっただろうが、反日マ
スゴミと反日日教組が支配するこの国では全ての
諸悪の根源とされ忌み嫌われるのが旧軍の残渣
や遺構、余波的また末裔的な存在の全てです。
各地に残る遺構の中には、その謂れや歴史すらが
意識的に隠蔽され消え去ってしまった物も多く…そ
の遺構を訪れて驚く事も多々あり…改めてこの国
の特殊な事情の虚しさややりきれなさを痛感します
が、戦後半世紀以上が経過し堅牢であった遺構も
崩壊が始まったり地域の事情や変化で取り壊しが
進み姿を消すものも多くなり改めて歩ける範囲で
再訪し記録を残すべきと感じました。時間の許せる
範囲で巡る事が出来た最近の遺構を紹介したいと
思います。
我故郷…北海道の旧軍遺構シリーズの第二ページ
です。このページでは札幌の他に一気にオホーツク
の海が目前の道東の美幌までを網羅しました。
道東…網走・知床方面の空の玄関、女満別空港の現在の姿です。
この空港の僅か少し北に旧女満別空港の滑走路があります。この
旧空港は帝國海軍の美幌海軍航空隊の美幌第二飛行場でありまし
た。またこの新空港より…暫く南へ行くと陸自の美幌駐屯地がありま
す。ここはかつての美幌第一飛行場(X字の滑走路でお馴染みの)
であります。

この滑走路の左端側の遥か先が網走湖と網走市街になります。
この現在の新飛行場の敷地の一部も旧飛行場から続く旧海軍の美幌第二航空基地
(飛行場)の一部でありました。


この空をかつてマレー沖や重慶爆撃で名を馳せた美幌空の九六式陸攻が
乱舞したかと思うと実に不思議な気持ちがします。



この美幌基地を飛び立てばすぐに東に摩周湖と阿寒湖があり知床半島を挟んで
今や北方領土で異国になった国後島と択捉島が見えます。







衛星写真で見た女満別空港と旧空港滑走路です。隣接しているのが見て取れます。







美幌海軍航空隊の遺構

(九六式陸攻の掩体壕と美幌
        第二飛行場の旧滑走路)



以前は2基残っていましたが…今は唯一残る大型の中攻機用の掩体壕
です。この壕の後ろ側にフェンスがありますが、その向こう側に滑走路が
ありました。
雑草に覆われ半ば地に埋もれた掩体壕の姿は…哀れであり…まさに”夏草や
兵どもの夢の跡”の感が否めません。
衛星写真でも確認できる掩体壕ですが、以前はこの上100m程にも
もう一基あったようですが取り壊されたのか…確認できませんでした。
悲しい事に…網走湖…夕陽の家と民宿らしい宣伝が記載されています。
以前は資材置き場などに使われていたようですが、崩壊の危険がある為か
今は何も置かれていません。地盤が沈下したのか崩壊が進んだのか入り口
が埋まりかけている感があります。


この奥が南側になりますが今の女満別空港があります。

このフェンスの反対側が旧滑走路です。



衛星写真で見た女満別空港と旧空港滑走路です。隣接しているのが見て取れます。





美幌海軍航空隊の遺構

(美幌第一飛行場の跡地と
    美幌空司令部庁舎に資料館 北辰館 )



現在の陸自 美幌駐屯地の正門です。昭和15年に米国への備えとして美幌の
台地に九六式陸上攻撃機約40機、隊員約二千名を擁する海軍航空隊基地で
ある美幌海軍航空隊が誕生しました。敗戦により海軍が消滅、一時は米軍が
進駐をしていました。戦後、地元住民の熱心な誘致活動により、昭和26年にな
り北千歳から特科62連隊が移駐、警察予備隊美幌駐屯地として新たなる歴史
が始まりました。その後の改編等を経て、現在、第六普通科連隊、第101特科
大隊を基幹に10個部隊が駐屯し、地域から親しまれる駐屯地として創立60周
年、美幌海軍航空隊の時代から数えると71周年を迎えます。
駐屯地の衛星写真です。今もしっかりとV字の滑走路跡が確認できます。
このV字滑走路が美幌空時代の美幌第一飛行場(基地)です。


駐屯地の建物84棟中27棟は、旧海軍の美幌空が使用した建物をそのまま
活用しており、代表的な歴史的建造物としては、海軍らしく戦艦の艦首をイメ
ージした本部隊舎です。これは美幌海軍航空隊の司令部庁舎でした。
外壁の工事や補修は当然なされていますが…70年前の海軍時代の建物
とは思えないくらいモダンで今も古さを感じさせない建物です。
右の白黒写真は昭和15年当時の美幌空時代の司令部庁舎前の集合写真です。


大理石の階段の様式は多くの海軍
航空隊の庁舎で共通の作りです。


内部の両開きの木製玄関も現役のまま
です。木部に古色が出て良い感じです。




今も残る雪中廊下です。幅6mで全長250mあり厳寒のオホーツクの冬も外を
出て歩かないで済むように隊舎間の往来ができる雪中廊下です。


美幌空の時代から今も現役で使われている給水塔です。


美幌空の隊内神社の跡に建つ殉職自衛官の慰霊碑
敗戦まで存在した隊内神社には美幌空で戦死した搭乗員等の慰霊がなされておりました。
資料館の北辰館の真裏は、美幌空の隊内神社でした以下の裏手の写真に残る鳥居の跡と境内に上る
階段跡です。米軍が接収し進駐した時に破壊されました。その後、陸自に払い下げられ陸自の美幌駐屯
地では神社跡地に殉職自衛官の慰霊碑を建立しています。












当時の滑走路を再現したジオラマです。何故か陸攻以外に陸軍機や
海軍の戦闘機、艦攻、艦爆などが並んでいます(苦笑)。
約2年半を費やして製作されたジオラマと製作した広報担当の松崎敏康一曹(当時)
今はすでに退官されて居られない。


国防上の為とは謂え…70年も前にオホーツクの海が目前の最果ての地に一大航空基地
が海軍により作られ…今はその名残と僅か600名の隊員が駐屯する陸自の駐屯地しか
ありませんが…かつて進出した中攻部隊が戦史に燦然と残る偉業を成したる事は我々、
日本民族の心に永遠に刻まれましたが…今や敗戦を境に忘れられた過去になりつつあり
ます。何とかこの偉大な記憶を風化させず後世に伝承したいものです。しかし戦後66年…
牧場の片隅に埋もれんとする掩体壕や既に空中写真でしかその痕跡を見ない基地の壮大
な偉容を思うと…眼前のロケーションが壮大な北の大地なだけに…まさに”兵どもの夢の
跡”の感が否めませんでした…。






美男でも有名な歴戦の中攻搭乗員 檜貝 襄治 海軍大佐(戦死後二階級特進)
の遺品一式が御遺族より寄贈され美幌駐屯地のこの北辰館に収められていま
す。霞ヶ浦航空飛行隊長、七〇一空飛行長を歴任。檜貝式爆撃法を生み出して
ガダルカナル島夜間爆撃等を指揮し多大な戦果をもたらしました。七〇五空(旧
三沢空)飛行長の三原 元一 少佐とともに陸攻撃隊の双璧と謳われた英雄でし
た。レンネル島沖海戦において被弾後、敵艦へ突入し戦死されました。当時の
著名な銀幕の女優・高峰 三枝子の片思いの相手としても知られた美男としても
有名な軍人です。

軍神 檜貝 襄治 海軍大佐の遺品一式です。


一式陸攻に夜戦”月光”の主輪です。











昭和18年元旦、701空の准士官以上一同の記念写真(於:ラバウル)




以下は戦後の自衛隊関係の記録や資料です。思えば早いもので戦後も66年です。
自衛隊の歴史も半世紀を超えて…そのうちに旧軍時代より長い歴史が積み重ねら
れていくものと思われます。




東日本大震災で出動した美幌駐屯地の隊員の活躍を記録した写真です。










旧 札幌飛行場の正門と風雪の碑



札幌市北区の商店と住宅が立ち並ぶ通りの駐車場の入口に古びた門柱2本が残って
います。表札に”札幌飛行場”とあります。この札幌飛行場は、昭和8年8月に当時の
北海タイムス社(現 北海道新聞社)などが郵便輸送を行なうために設置したものです。
昭和9年8月には、北海タイムス社が札幌・旭川間の定期郵便航空を、昭和12年には
日本航空輸送株式会社が札幌・東京間の定期便を就航させました。やがて国策会社
への統合、札幌飛行訓練所の開所が行なわれ、戦時下で戦争の激化と共に民間航空
事業が停止され、軍用飛行場への改組・改修が進められました。札幌飛行場は、北海
道帝國大学農学部附属農場敷地と隣接しており、戦中戦後の北大と少なからぬ関わり
を持っておりました。昭和11年10月、北海道において陸軍臨時大演習と行幸が行なわ
れ大本営の行在所は北大農学部に設置されました。6日の観兵式、8日の親閲式はとも
に札幌飛行場で行なわれ、北大の学生達が参加しました。10月20日付け”北海道帝國
大学新聞”は観兵式の様子を「大演習の最後を飾る大観兵式は6日札幌飛行場に於い
て天皇陛下臨御のもとに挙行された、この日良く晴れ渡り式場を取巻く十数万の拝観者
は皇軍の威気堂々たる様に感激し本学学生生徒の殆ど全員も午前3時より早くも拝観の
ために式場に入り、非常に良き場所をあてられたため御閲兵中の御馬上の陛下を拝観し
感激のうちに解散」とその真摯な感激ぶりを披露しています。また昭和16年10月に開所
した札幌飛行訓練所では、北大生有志も訓練を受けており、札幌飛行場改修では、北大
学生生徒が勤労動員されました。敗戦後は進駐軍が飛行機を焼却処分し、札幌飛行場
は閉鎖されました。その跡地に食糧確保のため北大生が耕作を行なっていました。
この近くには北海道では札幌南高に次ぐ進学校として名高い札幌北高があります。
通学の際に…この門柱を目にした生徒も多いのではないでしょうか。




現在、2本の門柱の脇に飛行操縦士をかたどった風雪の碑があります。羊ヶ丘展望台の
クラーク像で有名な彫刻家・坂 担道 氏の作品です。

彫刻の裏面には、”大空に憧れ、空高く飛んだ、父も兄も弟も、遠い思い出
になって消えてしまうだろう。”の文章が刻まれています。敗戦後、空を飛ぶ
事を禁止された日本人の時代を憂いたか…この飛行場から育ち散った人を
想い刻んだか…定かでありませんが今も昔も空に憧れて搭乗員を目指す気
持ちは不変なものだと感じます。まあ現在にもなれば…空から更に宇宙へと
壮大なチャレンジが新たに拡がっていますが…。






第五方面軍(北部軍・北方軍) 軍司令官々邸

(現 つきさっぷ郷土資料館)



昭和16年に完成した北部軍司令官々邸です。戦後に北海道大学の学生寮を経て
現在は札幌市の運営する”つきさっぷ郷土資料館”になっています。
北部軍は北方軍を経て最終的には第五方面軍(五個師団・二個旅団の大兵力)を
統括する司令官の官邸です。実に今見ても立派な建物です。
















郷土の歩兵第二十五聯隊を中心に北部軍関係の資料の展示も多いですが
開拓の中心地として栄えた札幌らしく開拓時代以来の郷土資料も多く展示さ
れています。



軍都・札幌の月寒は歩兵第二十五聯隊の本拠地でありました!










今は物置となったこの部屋は…当時は軍司
令官の当番兵が控えた部屋でした。








第二代北部軍司令官(第五方面軍司令官)の樋口 季一郎 陸軍中将
の遺品が多く展示されています。昭和13年のオトポール事件でユダヤ
難民を救ったことで知られる樋口 季一郎 中将の展示品が数多くあり
ます。








やはり地元・札幌の歩兵第二十五聯隊の展示が中心になっています。







初代・二代の北部軍司令官
北部軍は北方軍に名を変えて…最後は第五方面軍となり北部軍管区を併任し隷下に第七・
四十二・八十八・八十九・九十一師団の五個師団に独立混成第百一・百二十一旅団の二個
旅団を基軸に根室・宗谷要塞、根室・室蘭防衛隊等を配下に北東北から北海道・南樺太・千
島列島を作戦地域とする広大な地域を所管しました。








大きな暖炉がある部屋です。当時は応接間か居間として使われていたものと想像します。


北海道出身の将軍の有末 精三 陸軍中将の軍服です。


















残念な事に5年前に解体されてしまいました第五方面軍(北部軍)防空指揮所
です。この下に動画をUPされた方がおられましたので掲載しました。





解体直前と思われる時に撮影されたようです。







メチャメチャキュートだったので買ってしまったQPシリーズです。
こちらもお土産によく買われる予科練像の模型です。