旧日本軍の初歩・How to !
(階級とは?...部隊って?…etc)


>


Part U







参謀飾緒等に関しまして!


参謀とは、英語では、a staff officerと表記されます。元来、高級
指揮官の幕僚として、軍の作戦・用兵などの一切を計画して指揮
官を補佐する将校を指します。旧帝國陸海軍の参謀は、参謀飾緒
を佩用しました。以下の画像です。

陸軍航空科大佐参謀衣と海軍中佐参謀衣です。
海軍の二種と三種の参謀衣です。

将官参謀衣です。陸軍中将

飾緒は、御存知のとおり参謀に限らず皇族付武官の銀色の飾緒
や将官であれば大礼服などで参謀でなくても佩用します。尚、将
官飾緒と参謀用飾緒では、違いがあります。参謀参謀用の飾緒
は径一分八厘(5,4mm)ですが、将官用の金線は二分(6mm)
で太さが若干違います。また先端の石筆の先端の違いにより初期
型とそうでない後期型に大別されます(明治19年7月6日改正と
大正三年二月二十六日改正)。このように参謀飾緒は、階級の違
いや製作年数の違いで微妙に違うので非常に面白いです。尚、蛇
足ですが陸軍では、銀色の飾緒は、皇族付武官ですが、海軍の場
合は、そうとは、限りません。海軍では、副官が銀色の飾緒を付け
ます。陸軍では、副官は、副官懸章を使用しますので、ほぼ皇族付
武官と見て間違いありません。時に外国の皇太子や王族の来賓と
対面する機会がある時は、礼を失しないように皇室付武官でなくと
も佩用する場合があったそうです。
左が陸軍の皇族付参謀飾緒です。右が陸軍の参謀飾緒です。見比べ
ると銀色と金色の対比が良く判ります。
下の画像の左が参謀飾緒の石筆部分、右が皇族付飾緒の石筆部分です。


陸軍の副官懸章です。海軍は、銀色の飾緒を使用する場合、皇族付武官
と副官の二種類がありますが、陸軍では、上の画像の副官懸章を使う為、
銀色の飾緒を佩用しているのは、皇族付武官と見て間違いありません。

海軍皇族付武官中佐の銀色の飾緒の佩用例です。

将官飾緒の佩用例です。

海軍の飾緒です。左の2点は、通常の海軍の参謀飾緒です。右の飾緒は、銀の
飾緒で、海軍では、副官若しくは、皇族付武官が佩用するものです。


海軍将官用十九年改正の飾緒です。石筆の先の造りから明治十九年7月六日
改正タイプである事判断出来ます。頭部の図柄は陸軍の物と違います。胸止め
の結び(纏め)が複雑ですが、意識してした事では無いとおもわれます。下の画
像の右側で、左の二本が海軍将官用です。右のは比較の為、陸軍参謀用です。
頭部の図柄は陸軍式?飾緒の太さも右の物と違う事が分かります。計測すると
二分有る事が判ります。

別な陸軍将官飾緒

陸軍の野戦用参謀飾緒です。


cf.海軍 略式飾緒







海軍 参謀飾緒(ペンシルタイプ)



共箱(オリジナルの桐箱)


ペンシルは、今でも使用可能です。陸軍では、良く
見られますが、海軍で見る事は、珍しいです。







軍刀(陸海軍)


一般的に軍刀は、准士官以上の者が私物として所持する物です。陸軍でも
海軍でもこれは、変わりません。但し、兵科によっては、士官以外の兵・下士
官も所持します。代表的な兵科としては、騎兵や憲兵です。こうした場合は、
官給品として支給されます。こうした軍刀は、下士官刀とか曹長刀などと呼ば
れます。因みに拳銃に関しても将校は、私物で自費購入となります。必要な
兵科の兵・下士官は、官給品の支給です。第二次世界大戦では、軍刀・サー
ベルを用いたのは、先進諸国の軍隊でも日本軍だけでありましょう。何故か、
多くの将兵が日本刀を好みました。通常時は、恐らく邪魔になったと思われる
実用性には、極めて乏しい軍刀ですが…帝國軍人には、精神的な支柱という
意味で非常に好まれました。潜水艦や戦車、航空機といった狭い場所で勤務
する将校は、敢えて短寸軍刀を作り所持しました。これらは、航空軍刀とか搭
乗者用軍刀などと呼ばれておりました。

様々な軍刀
一口に軍刀と言いましても色々あります。




上が陸軍(尉官)軍刀、下が海軍刀です


海軍々刀

海軍の軍刀です。海軍刀は、一般に陸軍の士官の用に
所持する脇差を軍刀に仕込んだりもしますが代表的なも
のは、不錆鋼で所謂、ステレンス刀と言う形が一般的で
す。

海軍陸戦隊用の海軍刀です。野戦用に鞘を黒皮
包みにして皮ホックのストッパーを付けています。

海軍々刀の刀緒






海軍刀(登録証付)  
長さ(刃渡り)63,0cm 反り1,6cm 目釘穴3個
刀身は反りが深く、樋が入っています。刀身も状態は良好
で、鮫皮鞘


旧型海軍軍刀です。柄の金具には、丸二
釘抜きの家紋があります。
海軍の正装時の儀礼用長剣

長剣の造り
正剣緒
海軍士官・准士官用短剣







海軍短剣(登録証付) 
刃渡り21,2cm 目釘穴1個 無銘 鮫皮鞘
惜しい事に鞘に少し傷みがあります。

海軍々楽隊 軍楽兵の短剣


特攻隊用短剣(自決用)

特攻隊の搭乗員が自決用に佩用した短剣です。


陸軍々刀

最も一般的な将校用の陸軍々刀です。九八式軍刀といわれ
るものです。



代表的な九八式軍刀の柄です。猿手に尉官刀緒を付け
ております。その上の画像は、駐爪のあるタイプで押し
ボタンがストッパーになっていますが、この画像のタイプ
は、皮ホックで皮鞘のボタンに止めるタイプです。尚、
目貫は、共通して桜花三連となっています。
実戦では、刀全体が傷つくので野戦用に鞘を皮包の形
にして使用しています。
このような感じで皮包みの鞘と皮のストッパーを使ったりします。

三式陸軍々刀です。佐官刀緒が付いています。この
三式は、九八式の実戦での弱点を改良し強化したタ
イプで刀身を留める目釘穴も2箇所になっており、柄
の組紐も解れ無い様に強化してあるのが判ります。



皮鞘の方が騎兵用サーベル。2環吊りの
方が旧型軍刀(サーベル)です。

尉官用刀緒                      佐官用刀緒
将官用刀緒

短寸軍刀(航空・戦車etc)

九八式軍刀の短寸軍刀です。航空搭乗員や戦車搭乗者
などの将校用に短い造りとなっています。
航空軍刀(短寸軍刀)
上が比較の九八式軍刀

下士官軍刀

九五式軍刀(下士官刀) 通称:曹長刀
このタイプの官給品は、柄が全て金属加工で造られて
おり、柄の組紐などは、塗装で描かれているだけです。

下のサーベールが三二式軍刀(明治32年制定の下士官刀
で主に騎兵が使っていました)

下士官刀用刀緒(皮製)

旧型軍刀(旧型サーベル)

日本刀型の軍刀に変わるまでは、明治期より暫くの間は
画像のようなサーベル型の軍刀が主流でした。これは、
一般に旧型軍刀とかサーベルと言われるものです。
佐官略刀緒

指揮刀(サーベル)

尉官用指揮刀(サーベル)です。指揮刀は、
大礼服着用などの正装時に佩用する刀です。


尉官指揮刀(サーベル)用正剣緒

上が佐官指揮刀、下が尉官指揮刀

佐官用指揮刀(サーベル)

佐官指揮刀用佐官正刀緒


銃剣


三十年式銃剣(初期〜中期型)



三十年式銃剣(中期型〜)

尚、各種軍刀に関しましては、以下のリンクにあります”旧日本帝国陸海軍 軍刀”
のサイトをお勧めします。軍刀を通して鎮魂の意味だけでなく…軍刀に関する記載
は、学術的な物があります。大変勉強になります。






陸軍の代表的な軽火器



ここでは、主に国産の銃器を紹介します。

拳銃



二十六年式拳銃


騎兵用に開発された明治26年制定の国産リボルバー
です。9mm拳銃弾を6発装填した。



二十六年式拳銃、実物ランヤード(拳銃懸紐)

南部式大型拳銃
モーゼルの模倣と言われましたが完全な
オリジナルでした。

南部小型拳銃
南部大型(陸式)拳銃

上の左が8mm弾の大型、上右が7mm弾の小型。下の画像は、上が大型
下が小型拳銃。

南部十四年式拳銃
上が初期型で下が後期型である

十四年式拳銃の実物ランヤードです。


九四式拳銃
上が初期型で下が後期型である





その他の国産拳銃:浜田式(一式)拳銃
民間の大日本銃器(株)が製造した
軍用拳銃で装弾は、0.32ACP弾
(7.62mm)9発。約三千丁が生産され
ました。


おまけ!!





こちらは、珍しく陸軍の星章のあるブローニング拳銃嚢です。
内部に所持者だった方の名があります。


珍しいアストラ拳銃嚢です。上質な多脂牛革製です。経年と使い込みと
手入れによる素晴らしい栗色の色艶で、顔が映りこむ程です。硬化、劣
化、ひび割れなど無し。縫製は全体を太い麻糸で手縫い、ガッチリ仕立
ててあり、糸切れ等ありません。また揃い斜革も附属しています。こちら
もしっかりしております。尾錠・鼓釦は真鍮無垢の削り出しのごつい物が
付いており、D環は真鍮製ニッケル鍍金の完全品です。蓋留のギボシも
良く効きます。



小銃・軽機関銃・短機関銃



小銃





中期型の三十八年式を分解したパーツです。
以下は、6.5mm弾の装弾の手順です。
装弾子の5発の実包を立てる
6.5mm弾を5発押込めて弾倉に装弾
ボルトを戻し遊底を閉じ初弾が撃発状態





短機関銃


百式短機関銃…上が前期型で下が後期型である。
分解図。バナナ弾倉には、30発の南部8mm拳銃弾が
装てんされていた。主に海軍陸戦隊や陸海軍の空挺
部隊で使用されました。


軽機関銃


下が我国初の制式化された十一年式刑機関銃。上が続いて
制式化された九六式軽機関銃です。弾倉は、30発入りでした。
弾丸は、三八式の6.5mm実包を使用したと思われていますが、
現実には、違います。わざわざ十一年式など特殊な装填に意味
がまるで無かった事になります。
昭和14年制定の九九式は、九十九式歩兵小銃の7.7mm小銃弾を使用しました。
当然、相当に威力があった軽機となりました。
左が九九式用の弾倉と弾倉入、右は、九六式のもの。
属品(手入用具)と装弾器。左は九六式用で
右が九九式用。



擲弾筒ならびに手榴弾



火力が弱かった旧軍にあって分隊に配備された軽機関銃と
擲弾筒は、非常に有効に活用された軽火器でありました。手
榴弾に比べ投擲距離も長く正確で代用の手榴弾でなく榴弾
を使うと制圧効果は、意外と強く連合軍からも恐れられました。

十年式(軽)擲弾筒
下の画像の八九式擲弾筒が出来てからは、十年式を軽擲弾筒、八九式を重擲弾筒
と呼び区別するようになりました。


実物の擲弾嚢




小銃用擲弾器と擲弾。上が二式擲弾器(対戦車用)
下が百式擲弾器である。

九八式重擲弾筒を構える奥の日本兵と手前で
擲弾を手にする兵士が写っています。まさにタ
イミングを狙っているところでしょう。


手榴弾


第一次大戦後に主にトーチカ制圧に威力を発揮した
手榴弾は、日本軍でもの早速採用されました。10年
式が大正10年に制定され、次いで九一式、九七式、
九八式、九九式と開発・装備された。

十年式の寸法と形状がそのまま継承された九一式です
が量産向きに信管などの安全性が向上されました。図
の左は、擲弾筒発射用のブースター(装薬室)を付けた
物で右が手投げ用で淵に白くついているものは、擲弾
筒に入らぬように加工してあるからです。
九七式は、擲弾筒を使わない完全な手投げ用として
開発されました。十年式と九一式は、擲弾筒使用を
考慮して7〜8秒の遅延発火を設定しておりましたが
手投げ用の九七式は、4〜5秒に設定されています。
九九式は、昭和14年に開発、昭和16年に生産配備が
始まりました。今までの九一式までがTNT火薬を使用
いたのに対してより強力なビクリン酸を使用した事と
信管被いが抜けないように固定された事。敵弾器で
発射が出来る事などが大きな改良点となりました。
所謂、幻の手榴弾といわれる九八式です。限定された
生産で10万個が生産され中国へ輸出されています。こ
れが日本のオリジナルか、ドイツ軍の物をライセンス生
産していたド中国軍のもをコピーしたものか諸説ありま
すがはっきりしていません。






cf.小野田少尉と横井伍長



戦後30年近くを経て奇跡の生還を果たし世界を驚かせた
お二人ですが…世間では、逃げ回っただけの横井さんよ
りも最後まで戦い命令を受領するまで帰国をしなかった
小野田さんが偉いと平気でいう方がおります。…『恥ずか
しながら帰って参りました。』の横井さんの言葉が今になる
と胸を抉る言葉として甦ります。一人ジャングルを彷徨い話
す相手も無く暮らす歳月が如何なもにおであったか。それは
筆舌に尽くしがたい想いをしたに違いないでしょう。…そん
な30年を誰が差別し優劣を付けられる事が出来ましょうか?
…彼等の失われた30年と言う青春時代から壮年期は、戻る
事は決してありません。



横井庄一 陸軍伍長

昭和47年1月24日…グアム島タロフォフォ川流域で
現地民によって発見される。そして同年2月2日…
日航特別機にて羽田へ…実に28年ぶりの帰国を果
たす。羽田の『…恥ずかしながら帰ってまいりました
…』の言葉は、余りにも衝撃的でした。
58歳の名古屋出身の輜重兵。たった独り28年孤独
に耐え抜き生き延びた人です。





小野田寛雄 陸軍少尉

昭和47年3月、フィリッピンのルパング島にて日本人の
鈴木青年により発見された小野田少尉は、かっての
上官である谷口元少佐より任務解除の命令を受けて
30年振りに帰国を果たす。甲幹(甲種幹部候補生)で
予備士官学校を卒業した小野田さんは、中野学校の
二俣分校で遊撃戦(ゲリラ戦)などの訓練を積んだ。
昭和19年12月、所属した杉兵団の参謀部別班にて
残置遊撃戦の指揮を取るように命令され以降、敗戦を
知っていながら再び日本軍が来襲するまで部下と共に
ルパング島で戦いぬく。最後の部下も1972年に戦死し
最後は、たった一人で戦っていました。


マニラで当時のマルコス大統領に敬礼  
し左手に持つ軍刀を差し出し彼の戦闘  
は、終了した。
この眼光…気迫…今の日本人
が失ってしまった戦う者の厳し
さが垣間見られます。
帰国後、スーツを着て笑顔をこぼす
小野田少尉…。この後、政府からの
見舞いの一時金も貰わず、亡くなっ
た部下の墓参りを済ませ…一年後、
ブラジルに移住する。
最近の小野田氏の画像である。現在は、ブラジル
で牧場を経営しながら、福島県の東白川郡塙町で
(財)小野田自然塾を主催し、子供や親を中心に自
然への接し方や生き方を教えておられます。尚、
2004年現在で小野田氏は、82歳となられますが
活発に講演活動もなされているようです。
<略歴>
大正11年3月生 和歌山県亀川村(現・海南市)出身

昭和14年    旧制海南中学校卒業し商社マンとなり”田島洋行”に入社
昭和17年12月 徴兵により和歌山歩兵第61連隊に入隊、即日、歩兵第218
          連隊に転属となる。
昭和17年1月  久留米陸軍第一予備士官学校へ入学
 同年  8月  予備士官学校卒業
 同年  9月  陸軍中野学校二俣分校へ入学

 同年 11月  同校卒業
 同年 12月  比島派遣軍指令部参謀部付としてフイリッピンのルパング島
          へ残置遊撃戦指揮官及び残置諜報要員として赴任。以降、
          敗戦後も遊撃戦を継続する
昭和49年3月  日本へ帰国(上官である谷口元少佐の任務解除命令により)
昭和50年4月  ブラジルへ移住
昭和59年7月  自然塾を開く
平成元年3月  財団法人 小野田自然塾を設立
   
    現在に至る



御自身の著された本に丁寧なサインをされております。
この美しく背筋の一本通ったような毛筆の署名に
小野田元少尉の心の有り様や想いが伝わるよう
な気がします。…”書は人なり”とか”書は体をあ
らわす”と謂いますが、その通りであると感じます。



1975年の3月の日付けのある小野田元少尉のサイン
色紙です。帰国が昭和49年(1974年)3月ですから…
丁度、帰国の一年後の昭和50年のサインです。
”誠”の一文字が実に小野田さんらしいと感じます。
長い間、誠を尽くした不器用だが真面目な生き方し
か出来ない日本人の本性を見る想いがします。



平成二十六年一月十六日…小野田寛朗さんが亡くなられました。
戦後の日本で小野田さんほど多くの日本人に衝撃を与えた方は他
におられないでしょう。…謹んで哀悼の意を表します。




生涯133回の戦闘を戦い抜いて生き残った事は実に凄まじい事です。
帰国の時に貰った金を全部、靖国神社に寄付したことについて…「働い
て得た金じゃないし…。生きているんだから、また働けばいいでしょ。」と
こう言い切って身銭を全て吐き出せる人は中々居りません。その姿は実
に何とも言えず格好良いです。日本に功績のあった人は「神」として祭ら
れますが、私の心の師である椿様は…「小野田神社」が作られるべきだ
と仰っておりましたが、実にその通りだと感じました。小野田さんの生き
方、言葉は記録して義務教育の現場で長く教えるべきだと思います。しか
し、小野田さんような一本筋の通った生き方をする日本人は、敗戦前の
日本にはもっとたくさんおられたものと思われます。

小野田さんほど格好の良い人はないと…私の周りでは、
これほどの高評価の高く尊敬された方はいなかっただけ
に実に残念でガッカリしました。しかし50代後半から91
歳まで筋が通った絶対に折れない曲がらない筋の通った
生き方は…まさに”不撓不屈”が実際に有るんだを云うこ
と見せて頂い想いがして実に有難かったと思います。この
生き様をリスペクトして日本人は再び学ぶべきです。そし
て戦前の日本人には…実にこのような方がたくさん居られ
た筈ですが…今では殆ど見る事がかないません。所謂、
戦勝国に魂を売り渡し国を売ったマスゴミやサヨのプロ市
民の戦後一貫とした工作活動の果てに腐りきった今の日本
があるような気がします。

















cf.マスゴミに関しまして!



最近、マスコミ報道に関して不愉快に想う事と多々あります。
特にテレ朝のニュースステーションの久米宏氏をはじめとす
る朝日新聞の論説員…それにTBSの筑紫氏…彼もまた朝日
ジャーナルの編集長でありました。黙って聞いていると如何に
も平和主義者でございます…とでも言いたげな手前味噌の都
合の良い報道。…まさしく朝鮮・中国の代弁者かと思いたくな
る偏向報道、同じ局でもまだ…田原総一郎氏の番組は、比較
的に公平であるが…上記の二人の番組は、酷い…。歴史や
経緯を良く知らないものは、事実として受け止めかねないので
危惧感を強く抱きます。以下に戦時中の朝日新聞の一面の
記事を出します。このように国民に対して戦意を煽るだけ煽っ
ておいて…敗戦するや自分達は、正義の味方とばかりに戦犯
を糾弾し…自分達の戦時下の報道に関しては、一言の謝罪も
行わないまま今日まで至っております。朝日に限らずサンケイ
を除く大新聞は、皆同罪です。その中でも戦後も日本のプラウ
ダとも批判され、ソ連が存在した時には、プラウダ新聞日本支
局-朝日新聞とまで謂われた過去を持つ朝日系列の報道は、
今や中国共産党、朝鮮労働党の御用誌となっていると言って
も過言でありません。私の故郷の道新(北海道新聞)も同じで
酷い有様ですが…若い人だけでなく近代史を良く学ばない中
高年は、これに感化されております。…せめて大日本帝國時
代に自らが国民を煽り多くの国民を死地に追いやった事を思
い出し反省の謝罪文を掲載すべきと考えてやみませんが…恥
知らずな厚顔無知な輩共は、戦後60年…我道を行ってます。

…思い出していただきたいのは、森元総理を追い落としたマスコミの
ニセ報道です。私自身は、元々、森さんという政治家は、好きでは、
無く…その前から石川県の片田舎の感覚で行う政治を批判して参り
ましたが…新聞を中心とする報道の森潰しには、目を覆いたくなりま
す。前後の文脈がある言葉をわざと抜き出して大きな問題に仕立て
上げる手法…”神の国発言”…などたくさんありましたが…あれには
さすがに気の毒に思いましたが…。マスコミは、意図的に自分達の
都合の良い様に報道を作り意図的に世論を操作します。欧米のマス
コミのように記事に責任を持たない日本の未成熟なマスコミらしい
不愉快なやり口です。一国の総理がそれで総理の座を追われる程の
権力をマスコミは、持っているのです。それゆえに第三の権力と言わ
れて来ました。皆さん、考えて下さい。…マスコミ報道だけをそのまま
信じる事の危険性を…かって教科書問題でもそうでした…無いはず
記載をあるものとして糾弾する事など…火の無い所に煙を立てる事
を最も得意とするのが現在の忍者のようなマスコミなのです。







cf.おまけ



今年、モデルガンメーカーの(有)タナカより58丁限定生産で販売され
た九九式狙撃銃です。





中々、良い感じを出しています!!
昭和17年5月に仮制式された本銃は
短狙撃銃の2種類があり、共に九七
式狙撃銃の流れを汲み、軽脚を付け
る事で命中精度を上げています。九
七式狙撃眼鏡の改良発展バージョン
の狙撃眼鏡使用!






日本軍の最大の敵は連合軍の
 中心となった米軍です。その米軍の
  兵士が使った主力の歩兵火器の小銃




M1 ガーランド




スペインのデニックス社製のM1ガーランドのモデルガンです。
全長110cmと小さく取り回しも楽な半自動小銃です。


有名な米TVドラマのコンバットでトミーガンを
構えるサンダース軍曹とM1ガーランドを持つ
米兵の画像です。
こちらもデニックス社製のM1ガーランド用のバイヨネット(銃剣)です。
全長が36.5cm です。装飾用の為でしょうか銃剣の鞘が無しです。
M1銃剣(M1Bayonet)の時代から柄が木製でなく樹脂製になり生産性を
向上させました。しかしこのタイプは刃長が24.765cmだった為、日本軍の
長大な三十年式銃剣の40cmに対抗するうえではM1Bayonetよりも41p
と長かったM1905銃剣を使うケースが多かったと謂われています。






M1カービン




こちらもデニックス社製のM1カービンのモデルガンです。
日本で生産販売されているM1カービンは着剣装置が追加されてリアサイトが変更された
戦後生産型ですが、本品はそれらが付いていなかったり簡易型であるWWUに生産され
た品をモデル化ししたもです。またこの品はモデルガン業者が試験的に1丁だけ正規輸入
した品であり、まだ国内販売はされていません。実物のマガジンポーチに戦後生産型のス
リングが付いています。
当初、警備用火器や下士官用の軽量自動火器として開発されました。
後にトミーガンと共に戦場で日本兵も鹵獲兵器として愛用されました。

有名な米TVドラマのコンバットでトミーガンを
持つサンダース軍曹とM1カービンを持って
談笑する少尉役の俳優の画像です。




硫黄島の米兵…手前の兵士はM1カービン銃を・・・その
後方の兵士はM1ガーランドを持っているのが判ります。